ユニコの森 ブログ
2012年11月27日 火曜日
紅葉 part2
前回は京都 嵐山。
今回は京都 八坂神社~清水寺。
こんな感じで、周りは赤く染まっていました

実際に見ると とても綺麗でしたよ~♪♪
沢山の観光客で賑わい、清水寺に辿り着くまでも大変な道のりでした

清水寺から下りてくる途中で、つまみ食いをしながら歩きました


お団子とHOTグリーンティ

やっぱりお団子は食べておかないと

夜は鴨川を見ながら、湯豆腐をいただきました!
1年前までは湯葉は食べれなかったのに、いつの間にか食べれるようになっていました

美味しかったです

紅葉も終わり、冬本番といったところでしょうか...
皆さん風邪やウイルスに負けないでくださいね!!
油断大敵!
元気ハツラツ!
ホッホッ、ハハハ




投稿者 ユニコの森 | 記事URL
2012年11月25日 日曜日
flower★

それも利用者さまが咲かせてくれたのですっ(o^-^o)

キレイですよね\(^o^)/
この木は、いつもなら ただ置いてある木なんですが、こうして花が咲くだけで、皆さんの目が止まり興味を持ってくださります。
一つ違うだけでこんなにも印象って変わるんですね(^^)/

この他にも、お家の庭より季節のお花を持ってきてくださる方もいらっしゃいます


机の上が寂しいから...と、気を使ってくださったようです

本当に有り難いことですね!

私はユニコのことを想ってくれる皆さんがいて、幸せに思います


これからもユニコをよろしくお願いいたします!\(^o^)/
投稿者 ユニコの森 | 記事URL
2012年11月18日 日曜日
スタッフ全員インフルエンザワクチン済みました!!

インフルエンザワクチン接種はインフルエンザの流行前に受けることが重要です。
ユニコの森リハビリセンター御影ではスタッフ全員接種しました。今年は、アメリカから輸入した鼻噴霧型インフルエンザ生ワクチンまたは国内産のインフルエンザエンザワクチンをしました。
鼻噴霧型インフルエンザ生ワクチンは、お鼻にスプレーするだけでとっても簡単でした。
インフルエンザワクチンの効果が出るのに約2週間(鼻噴霧型は約4週間)ぐらいかかるため、
流行が本格化する前(12月初旬ぐらいまでに)受けておくことが望ましいと言われています

特に、保育園や幼稚園児や65歳以上の高齢者は、積極的に受けるよう勧められています

ワクチン以外にも予防のために

*外出後、帰宅時は手洗い・うがいをする

*空気が乾燥すると喉の粘膜の防御機能が低下するため加湿器などで室内湿度を適度に保つ

*体の抵抗力を高めるため十分な休養とバランスのとれた栄養を摂取する

*外出時はマスクを着用する

などです。(参考情報 厚労省ホームぺージ内「今冬インフルエンザ総合対策」)
スタッフもこの時期は、感染予防の為通勤途中にもマスク着用、出勤時アルコールでの手の消毒、適宜水分補給し喉を潤すなど励行しています。
みなさん くれぐれもお気をつけて下さい

投稿者 ユニコの森 | 記事URL
2012年11月17日 土曜日
ユニコのミーティング

「何をしているんだい。」
一人目が答えた。「石運びだよ

次に二人目は「壁を積んでいるのさ

そして三人目は誇らかに答えた。「聖堂を建てているんだ

ユニコの森の理事長とセンター長はこの寓話を引用され
"私たちスタッフに見た目は同じ作業をしていても、心の広がりを持って取り組めるかどうか
表面的な目標として理解するのではなくその本質をとらえて行動をするように" と教えて下さいます

一人ひとりが本質をとらえ、大きく成長をしていきたいです

投稿者 ユニコの森 | 記事URL
2012年11月15日 木曜日
紅葉(^○^)
紅葉はまずまずといったところでしょうか★
まだ緑が多いように思いました。
これらは天龍寺の庭で撮った写真です。

ちょっと中に入るとこんなにも色づいた紅葉も♪

なかにはこーんな三色も見られましたよ(^^)

平日だし白い息が出るほど冷えていたにもかかわらず、カメラを片手に紅葉狩りに来ている方たちが沢山いました★
さすが京都です!
お昼には、おぼろ豆腐御膳を食し、本黒蕨餅のパフェを堪能。
しかし、お土産を買おうとしたときにはほぼ閉店しており、ショックを受けながら帰ってきました。
途中、風と雨に見舞われましたが、良い一日になりました。
紅葉を見て季節を感じ、知らない人たちとふれあう楽しさに、とても心が温かくなりましたよー(^o^)

投稿者 ユニコの森 | 記事URL
2012年11月14日 水曜日
臍帯血バンクから細胞ストック
今年のノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった京都大学 山中伸弥教授の講演が先月東京で行われた話を
聞きました
iPS細胞は患者本人から作られるので、倫理的な問題や免疫拒絶は無いが ただ 一人当たり1000万円を超
える費用と半年近い時間がかかるとの事でした
そこであらかじめ 他人の細胞からiPS細胞を作っておく再生医療用のiPS細胞ストックと言う計画を進めていて
iPS細胞のソースとして一番いいのは臍帯血であるとの事でした
一人から作ったiPS細胞を何万人にも移植出来る可能性があり経済的効率も非常に高いとの事でした
現在 臍帯血バンクが有田美智世さん(NPO法人臍帯血国際患者支援の会理事長)たちの支援で整備され 毎
年、国内で1000人以上の白血病患者の命を救っているが、臍帯血は10年経つと古くなり処分さてていて、細
胞の数が少ないものも白血病治療には使えないとの事でした
その 処分される運命にある臍帯血がiPS細胞としてよみがえり白血病だけではなく、脊髄損傷や心疾患などに
使える可能性が出てきたと
講演の話を聞き、一日でも早く 臍帯血という宝の山を、iPS細胞という形で多くの患者さんのために役立てても
らいたいと強く感じました
投稿者 ユニコの森 | 記事URL
2012年11月 9日 金曜日
秋といえば・・・音楽♪

家に帰って久々にピアノ弾きましたっ

今日は頭が冴えていたのか、指がスラスラ動いて楽しかったなぁ


気分よく、弾きたいだけ弾けたので疲れが吹っ飛びましたっ(*´∀`)ニャハー
あっ

といってもピアノを習ったことはないのでモーツアルトやショパンなんて弾けません

私の音色は、ポロンポロンといったところでしょうか

趣味ってほどでもなく、気が向いた時に触るぐらいですが( ´_ゝ`)
あ~楽しかった~(●^o^●)
皆さんの趣味は何ですか?

投稿者 ユニコの森 | 記事URL
2012年11月 8日 木曜日
この冬は鼻からのワクチンで乗り切ります★

それも、注射ではなく鼻から!!(´・ω・`)
鼻噴霧式インフルエンザ生ワクチンというそうです!
私の番は四番目。
一人目・二人目はあっという間に終わり、安心していたんですが...
三人目は『痛い!

へ?ビビりの私の直前で痛いと?!

私はかなり緊張していました...

でも、やってもらうとあっという間で、心配していた痛みもなく終えることが出来ました

ワクチンってこんなに簡単にできるんですね


小さい時からあれば、注射で泣くことも無かったのに...と思いました

まぁ日頃から落ち着きが無かったので、この時ぐらい痛い思いをした方が良かったのかもしれませんね

このワクチンの話を友達にすると、興味津々

子どもたちでも泣かずに簡単に終わるようなので人気が出そうです


先生、今日はありがとうございました
これで今年の冬も元気に乗りきれそうですっヾ(@゜▽゜@)ノ
投稿者 ユニコの森 | 記事URL
2012年11月 7日 水曜日
講演
先日、NPO法人「高齢社会をよくする女性の会」理事長の樋口恵子さんの講演に行った友人から話を聞きました
「かつて日本は第二次世界大戦の惨禍から、平均寿命が非常に低かったことを紹介され、今、長寿が当たり前
の人生100年社会を実現しつつあるのは平和と豊かさを享受してきたからにほかならない。」との内容でした
この話を聞き、ユニコの森の利用者さんがよく言われる言葉を 思い出しました
「私は、今の時代に産まれてきてよかった今まで生きてきてよかった
だって、一昔前は、歳をとったら家の
中にじっとしているだけで、生きがいも楽しみもなく、孤独に暮らさなければいけなかった
でも今は、ユニコの森があって、ここに来て友達ができて、楽しくおしゃべりができる
さらに運動をして健康になり、元気になって、
目標に向かって進んでいける」と
介護保険制度 万歳! ユニコの森 万歳!!
投稿者 ユニコの森 | 記事URL
2012年11月 5日 月曜日
シルバー川柳
先日、ポプラ社から出版されている「シルバー川柳」を読みました
人生の達人達が語る一句一句は 思わず笑ってしまうものばかりでした
少し紹介します。
「誕生日 ろうそく吹いて 立ちくらみ」 「恋いかなと 思っていたら 不整脈」
「手をつなぐ 昔はデート 今 介護」 「万歩計 半分以上 探しもの」
人生の達人達が 「老い」を「笑い」に変えた魅力ある作品ばかりでした
日本は今、4人に1人は高齢者と言われていますが、ユニコの森の利用者さんのように、素敵に
年を重ねている方が大勢いらっしゃいます
ユニコの森の最長年齢の方は100歳の男性の方です
その方は、いつもはつらつとされとてもお元気でトレーニングに励まれています
いまや 高齢社会ではなく 幸齢社会なんだなと ユニコの森の利用者さんを見ていて
幸せな気持ちになります
投稿者 ユニコの森 | 記事URL
2012年11月 3日 土曜日
出会い
利用者さんより
「ここにきて本当に良かった!もっと早く 出会いたかった
」とのお声をよく頂きます
それは、私たちの思いも一緒です
出会いって不思議なものだと思います
世界には 何十億人もの人がいます
でも、一人の人が 一生のうちに出会える人は 限られています
ここ、ユニコの森で出会えたのは 決して偶然ではないと 私は思っています
ですので 今日一日 一日の出会いを大切にしていきたいと思います
皆様 ユニコの森に 来てくださって 本当に有り難うございます
投稿者 ユニコの森 | 記事URL
2012年11月 2日 金曜日
ips細胞研究
心筋細胞などを作り、パーキンソン病や心疾患、脊髄損傷などの臨床研究をするとニュースで聞きました

ユニコの利用者さんには、この様な疾患をお持ちの方も沢山いらっしゃるので、食い入るように聞きました

一日でも早く研究が進み、多くの人の笑顔が見たいと 強く思いました

話は変わりますが、昨日理事が来られ、笑いヨガへのアドバイスを頂きました

今日はトミーが声を張って 緊張しながらの「しょうが湯」笑いヨガ

今日も利用者さんの笑い声が響いていました

投稿者 ユニコの森 | 記事URL
2012年11月 1日 木曜日
今週の笑いヨガ
朝晩の寒さが少しずつ身にこたえるようになってきました

こんな日には、体が温まる飲み物がいいですよね

コーンスープ・ココア・ゆず茶......

今週の笑いヨガでは 生姜湯を飲んで風邪菌を吹っ飛ばすぞ

との気持ちを込めて、イメージを働かせて行きます

内容は
生姜とはちみつが入ったコップにアツアツのお湯を「アチチチチ・アチチチチ」と言いながら注ぎ、何度かコップからコップに移し
冷ましてから 「アハハハハ」と言いながら飲んでいきます

今日も利用者さんの大笑いが、笑いを呼び最高に楽しい笑いヨガになりました。
ほっほははは いえーい

投稿者 ユニコの森 | 記事URL